Tableau Serverの構成に関する設定を理解する #tableau
はじめに
こんにちは。大阪オフィス唯一のDI部メンバー、tamaです。
本エントリは、Tableau Server Qualified Associateの試験ガイド「評価するスキル」に関連する内容となります。
- ※2018年4月にバージョン2018.1がリリースされましたが、2018年5月現在のTableau Server Qualified Associateはバージョン10.5が対象のため、当エントリ内容もバージョン10.5を対象にしています。
本エントリの概要
今回は試験ガイドの「Tableau Serverの構成」の部分を見ていきたいと思います。
サーバー管理者とサイト管理者
Tableau Serverのサイトロールにはいくつか種類がありますが、そのうち、管理権限を持っているサイトロールが、サーバー管理者とサイト管理者になります。両方ともサから始まる名称なので、少し混同しそうですが、できるタスクには明確に差があります。
サーバー管理者は、Tableau Server全体に対する完全な管理権限を持っています。ユーザーの追加やコンテンツの管理はもちろん、サイト自体の設定や複数のサイトを用意することも可能です。
※サーバー管理者でログイン。設定タブから各サイトに対する設定を行うことができる。
対して、サイト管理者は、あくまで「そのサイトの管理人」という位置付けで、管理するサイト内の各種設定はできますが、他サイトに関する設定や、サイト自体の設定(後述)を行うことはできません。
※サイト管理者でログイン。サーバー管理者でログインしたときに表示されていた設定タブが無い。
サイトの設定(サイト構成オプション)
サイト自体の設定については、上述した設定タブから行うことができます。繰り返しになりますが、サイト設定画面に入ることができるのはサーバー管理者だけになります。
ユーザー容量の制限
試験ガイドには「ユーザー容量の制限」と「保存容量の制限」(次項)と、分けて書かれているのですが、個人的にはこの2つの違いが判別できておりません。というわけで、本エントリではユーザー容量=ユーザーが保存できる容量=ユーザーがパブリッシュしたワークブックのリビジョン履歴…という少々強引な解釈で進めたいと思います。
リビジョン履歴を有効にしていると、各ユーザーは、ワークブックやデータソースが変更された際、古いコピー版を保持することができます。要するにいざという時に過去版に復元できるということですね。上記画像を見ればわかりますが、サイト設定では、リビジョン履歴を残す上限数や履歴のクリアを行うことができます。
保存容量の制限
パブリッシュされたワークブックや抽出などのデータソースを、どれだけ保存しておくかを決める部分となります。当然ですが、指定した容量を越えてしまうと、容量が空くまでは、新しいワークブック等はパブリッシュできません。
「サーバー制限」とは、Tableau Serverがインストールされているサーバーが許す限りパブリッシュできる、という感じですね。
サイトサブスクリプションの有効化および編集の方法
サブスクリプション設定を有効にすることで、各ユーザーに対して、定期的にワークブック等の情報に関するメールを送ることができます。当然ながら、この設定がTableau Server側の設定(インストール時に出てくる設定コンソール。インストール後も呼び出し可能)でサブスクリプションをONにしていないと現れません。
プロジェクト構成オプション
プロジェクトに関する設定は、今までの設定画面ではなく、プロジェクト自体のページで行います。上記画像の通り、プロジェクト単位で色々な設定が可能です。
グループとユーザーの構成オプション
試験ガイドにはこう記載されているものの、ユーザーとグループの管理方法に関しては、画面を触っていればわかる程度のものなっています。上記画像を参考にユーザーやグループタブを選択すれば、追加や削除などの一通りのことができるようになっています。
誰がユーザーを追加できるかを理解する
Tableau Serverに対してユーザーを追加できるのは、一体どのユーザーなのでしょうか。ズバリ下記の通りです。
- サーバー管理者
- いつでも追加できます。
- サイト管理者
- サーバー管理者が、サイト設定画面で許可している場合のみ
サーバー管理者が上記の画像のところで「サーバーおよびサイト管理者」を選択していれば、サイト管理者もユーザー追加ができるようになります。
おわりに
今回はTableau Serverの構成の設定に関する部分を見てきました。サーバー管理者とサイト管理者は時にごっちゃになっちゃう時があるので注意しましょう。